人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ジャズのアドリブ演奏講座とスタンダードジャズの名曲、名盤を紹介します。
by JazzStandards
カテゴリ
Jazzmid Data Shop
1、キーとメジャースケール
2、キーにつく#と♭
3、インターバル(音程)その1
4、インターバル(音程)その2
5、コード(トライアド)
6、トライアドの響き
7、セブンスコード
8、セブンスコードの響き
9、ダイアトニックコード
10、ダイアトニックコード2
11、ダイアトニックコード3
12、マイナーキー
13、マイナーダイアトニック
14、マイナーダイアトニック2
15、セカンダリードミナント
16、セカンダリードミナント2
17、マイナーからの借用和音
18、経過ディミニッシュコード
Ⅱ-Ⅴコード進行
ブルース in F
Autumn Leaves(枯葉)
Fly Me To The Moon
Blue Bossa
イヤートレーニング
最新の記事
目次
at 2010-08-12 21:23
聴音、ソルフェージュ・・・イ..
at 2010-07-01 00:38
ジャズ名盤CD紹介を移転しま..
at 2010-04-14 21:02
-18- パッシング・ディミ..
at 2010-02-05 00:57
-16- セカンダリードミナ..
at 2010-01-30 22:09
以前の記事
2010年 08月
2010年 07月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


 -1-   Ⅱ-Ⅴ コード進行

ジャズアドリブ講座の1回目はジャズの最も基本とされるコード進行である「Ⅱ-Ⅴ」について解説します。

Ⅱ-Ⅴ はダイアトニックコードのⅡm7とⅤ7のコード進行です。
キーCであれば Dm7 G7 というコード進行となります。

Ⅱm7はコードの働きはサブドミナントなので若干の不安定感のある響きから
次のⅤ7はドミナントで不安定な響きとなり、たいていは次にⅠなどのトニックコードに安定します。

Ⅱm7のときに基本的に使えるスケールは「ドリアンスケール」
Ⅴ7のときは基本「ミクソリディアンスケール」です。
これはどちらもキーとなるスケールを並び替えたものなので最もあたりさわりのないスケール選択となります。

特に考える余地があるのがⅤ7コードでドミナントの「不安定」という性質を考えるとわざと音を外してさらに不安定感を増すという手法をとることも可能です。

この考え方を取り入れるとⅤ7コード上ではクロマチックスケール(すべての音)なども使用可能となりなんでもあり状態になりますがその中でジャズらしい個性を持ったスケールを挙げてみます。

まずジャズらしいアプローチができるのがオルタードテンションの使用。
ルートに対して♭9、#9、#11、♭13を使用することです。
 (例:G7コードではA♭、A#、C#、E♭)
このオルタードテンションを含んだオルタードスケールも有効です。
オルタードスケール = Tonic ♭9 #9 M3 #11 ♭13 m7

 (例:Gオルタードスケール = G A♭ A# B C# E♭ F )

ほかに不安定感を増す響きとしてコンビネーションディミニッシュスケール
 = Tonic m2(♭9) m3(#9) M3 aug4(#11) P5 M6 m7

 (例:Gコンビネーションディミニッシュスケール
      = G A♭ B♭ B C# D E F )
このスケールはトニック音から半音、全音が交互に繰り返されるスケールと覚えることができます。

フワフワと少し不思議な雰囲気のあるホールトーンスケール
 = Tonic M2 M3 aug4(#11) m6(♭13) m7

 (例:Gホールトーンスケール = G A B C# E♭ F )
これはすべて全音だけで積み上げられたスケールです。

を覚えておくとよいでしょう。
どのスケールもわざと音を外して不安定感を増す効果を狙っていますのでそれぞれの音の使い方(歌い方)を理解する必要があります。
スケールの持つキャラクターを最もよく表現できる使い方は2度音程で使用することです、単純にスケールを上行、下行していけばよいのです。

コードを鳴らしながらその上でスケールほ弾いてみて研究していきましょう。

Jazzmidi Data ShopではのⅡ-Ⅴコード進行を繰り返し練習できる楽曲データがアップされています。もちろんテンポ変更可、Midi-Station(推奨midiプレーヤー)を使えばキー変更も可能ですべてのキーで練習できます。
ダウンロード無料なので思う存分Ⅱ-Ⅴバッキングを鳴らしながら練習しましょう。
by Jazzstandards | 2010-01-06 01:38 | Ⅱ-Ⅴコード進行
<< 目次 カテゴリマップ ジャズ基礎理論-9- ダイアト... >>